丹沢山、大山と10日で2つの山に登った勢いのままに、
その3日後、また山に向かっていた。
空いた時間を自由に使えるのがフリーランスのいいところ。
仕事が忙しくなる前に出来る限り体力をつけておきたい。
今回は東京で最もポピュラーな観光の山「高尾山」を目指した。
********************
メンバー:単独登山
天候:曇り
気温:20度くらい
登山ルート:1号路〜4号路〜山頂
6号路で下山
********************
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
駐車場(バイク1日/500円)
実は、僕が登山にはまる前に唯一登頂経験があるのがこの高尾山だ。
10年程前に友人と何気なく登りにきたが、
その時も清々しい体験だったという印象が残っている。
1号路は途中まで舗装された緩やかな坂道になっている。
道端には、銅像や石碑、巨大な木の根などがあった。
別々の2本の木の根が地中で繋がっている。
山の木々はこうして一本に繋がりながら栄養を共有して育つのだろうか。
山はひとつの巨大な生命体みたいだ。
今日も曇っていて絶景を拝む事ができない。
1号路から4号路へ入る。
4号路は高低差の少ないならだかな山道をゆったりと歩ける。
途中吊り橋もあり、なかなか面白い道だった。
山を歩いていると色々な「こもれび」を味わえる。
日光と森林が作り出す陰影の道、それをひとりじめしながら
ゆっくりと歩く贅沢な時間を楽しんだ。
4号路を進むと木の階段がある。
そしてまた1号路に出る。
山頂は近い。
わずか1時間半くらいで山頂に到着。
万歩計は6991歩。
高尾山上空は晴れていたが、周辺が曇っていてために景色はよくなかった。
さすがに平日の早い時間帯だったので人はまばらだった。
買ってきた朝食を食べ、コーヒーを飲んで一休み。
10年前にこの道を歩いた時は、1号路とのギャップに驚いた。
なかなか魅力的な登山道だ。
木々の緑が映えるキレイな登山道。
こういう道は歩いていて楽しい。
下山途中、遠足の小学生や団体で登る観光客と多くすれ違い、
何百回と「こんにちは!」を繰り返した。
たまにはこんな朝もいい。
〈まとめ〉
PM 7:50
早朝の首都高をバイクで飛ばし、思ったより早く高尾山に到着。駐車場(バイク1日/500円)
実は、僕が登山にはまる前に唯一登頂経験があるのがこの高尾山だ。
10年程前に友人と何気なく登りにきたが、
その時も清々しい体験だったという印象が残っている。
まずは一番ポピュラーな登山道「1号路」を行く。
1号路は途中まで舗装された緩やかな坂道になっている。
道端には、銅像や石碑、巨大な木の根などがあった。
別々の2本の木の根が地中で繋がっている。
山の木々はこうして一本に繋がりながら栄養を共有して育つのだろうか。
山はひとつの巨大な生命体みたいだ。
PM 8:30
ゆっくり歩いたがわずか40分で山の上にあるケーブルカー駅に到着。今日も曇っていて絶景を拝む事ができない。
1号路から4号路へ入る。
4号路は高低差の少ないならだかな山道をゆったりと歩ける。
途中吊り橋もあり、なかなか面白い道だった。
山を歩いていると色々な「こもれび」を味わえる。
日光と森林が作り出す陰影の道、それをひとりじめしながら
ゆっくりと歩く贅沢な時間を楽しんだ。
4号路を進むと木の階段がある。
そしてまた1号路に出る。
山頂は近い。
PM 09:15
高尾山山頂(599m)わずか1時間半くらいで山頂に到着。
万歩計は6991歩。
高尾山上空は晴れていたが、周辺が曇っていてために景色はよくなかった。
さすがに平日の早い時間帯だったので人はまばらだった。
買ってきた朝食を食べ、コーヒーを飲んで一休み。
PM 09:40
下山は6号路から。10年前にこの道を歩いた時は、1号路とのギャップに驚いた。
なかなか魅力的な登山道だ。
木々の緑が映えるキレイな登山道。
こういう道は歩いていて楽しい。
PM 10:40
あっという間にこの日の登山は終了。下山途中、遠足の小学生や団体で登る観光客と多くすれ違い、
何百回と「こんにちは!」を繰り返した。
たまにはこんな朝もいい。
〈まとめ〉
・高尾山の登山道は1号路から6号路まである。
・1号路で物足りない人は6号路から登った方がいい。
・山頂には自動販売機や売店もある。
・今回は台風の影響で2号路が崩れ閉鎖されていた。